HS Wednesday Day19
- neiclivenglish
- 9月3日
- 読了時間: 2分
学校の文化祭がまもなく始まる時期。いろいろと準備やら練習やら大変な頃かと思います。
3年生は特に学校行事だけでなく、11月の公募推薦などを忘れるわけにもいかないので、気もそぞろかと思いますが、1日1日大切に過ごしてほしいと思います。
人生でこれだけ勉強できる日々というのも今後はそうないと思います。(仕事も勉強ではありますが・・・)
後々、学生の頃のほうが楽だったんだな〜と気づくのでしょうね。ね、お母さん〜。

さて、今日は1名お休みでしたので、7名でのレッスン。
教室では2名ずつ。1名はZoomだったので、わたしとペアで。
単語テストやわたしがその単語の定義を英語で話して、その単語が何か?をGuessする時間も大変有意義なものになっています。1年生もしっかりその分の練習準備もしてきていますね。Rくんが即答なのでびっくり!2・3年生も即答できる人と、全く答えない人・・・とパッカリ別れるのですよね。
その後、時事英語を読んで訳す。いわゆるブルーシートとレッドシート。たくさん今日は時間をそれに当てて、文の構成から訳してもらいました。
いつも言うのは、動詞はどれ?その前が全部主語だということ。
それを意識してから訳すことが大前提です。
次にSpeaking.
Do you think having a lot of money is better than having a lot of friends?
です。
みんなNo. I disagree.
ととても聞いていて綺麗な答えをしてくれました。
Even if I don't have much money, I prefer to share time with friends.
とか。
If you have a lot of money, you have a connection to make friends who also have much money.
というと、あ〜〜〜〜、そうかも。
というと、類は友を呼ぶ的な?と言ってくれました。そうそう!
環境によって人は変わりますよ、なんて話もしました。
みんながNoだからNoではなく、Yesの意見も聞くことで、見聞も広げてほしいな〜と
思います。
レッスンが終わったあとは、ちょっとした相談会。いつも、だれかが残って、相談を受けています。
その時間も大切な時間。少しでも話して楽になるのなら、なんでも話してください。
特に3年生がこれからの時期多くなります。毎年そうです。
また1週間頑張ってみて、また悩みが生じたらまた来週、話してくださいね。
コメント