HS Wednesday Day20
- neiclivenglish
- 2 日前
- 読了時間: 2分
今日は久しぶりに揃ってスタート。
ちょうど文化祭が終わって、次に体育祭へという忙しいタイミングなので、みんなちょっとお疲れ気味。
今日はHくんが、宿題をしてきた!という返答をもらって、みんなでえぇ〜〜〜!!!すごい!と言っていたにも関わらず、あ、、、、家に置いてきた、、、という(涙)

今日はこんな意見交換を
Some farmers grow vegetables and fruits without using chemicals. Do you think this kind of trend will be increasing in the future too?
農薬を使わない野菜やフルーツを育てる農家が今後も増えると思いますか?
という質問。
Yes, と言えるものの、なんで?と聞かれると・・・・。
そこまで難しい内容を聞いているわけでもないのですが、これは実際に英検2級の質問を取り上げてみました。
なかなか自分の意見が言えず、
それでは実際の2次面接では
Are you finished?
と言われて終わり・・・というパターンです。
たとえば、農薬を使った野菜やフルーツは、体に悪いだろうから、こういう栽培をする農家は増えると思う
とか
農薬を使わない分、手間が増えるから、自動的にその作物の価格が高くなり、消費者は買いにくいだろう
とか
基準値以内の農薬であれば、問題はないから、その方が農家の手間も減り効率が良いだろう
とか
農薬を使わないことは、作物だけでなく、農地にも良いだろうから、続けて作物を作る場合には土壌が良いと思う
とか
ふと聞かれたことに対して自分の意見を持つということが大事なんだということは口をすっぱくして伝えているのですが、まだまだなかなかです。
そういう日本語を私がいうと、その後に当たったSちゃんは、わたしの意見をもとに英語を話して意見を伝えてくれました。
意見があれば、こうやって1年生でも英語で述べることができる力があるのです。
意見がないから言えないだけ。これは英語が話せないということではないですよね。意見がないから言えないだけ。それでは勿体無い・・・と思うばかりなのです。
コメント